1. TOP
  2. 助成団体-活動報告
  3. 平成29年度 助成金交付

平成29年度 助成金交付

和楽の美(わらくのび)  <伝統芸能活動分野>



 東京藝術大学音楽学部邦楽科にある、長唄、三味線音楽、筝曲、能楽、邦楽囃子、尺八、日本舞踊、雅楽の各専攻、また、邦楽科に限らず音楽学部他科との共演、さらには美術学部の教員、学生が舞台空間の設計を手掛けるなど、東京藝術大学の特徴を最大に生かし、専門ジャンルの壁を超えた新しい邦楽の舞台芸術を創造しています。
 平成32年に開催される「東京オリンピック&パラリンピック」に向けて、平成27年より‘世界の平和と芸術’をテーマに掲げ、毎年五輪の各色をイメージカラーとし、「日本音楽の歴史をたどる」シリーズを継続的に展開しています。平成30年は、織田信長の青年時代から、その家臣・豊臣秀吉の天下取り、「醍醐の花見」を据えて、時代を象徴する華やかな舞台を美術学部とともに創造します。
「和楽の美」公演の邦楽演奏は、第一線で活躍する邦楽奏者が、舞台美術には日本を代表するアーティストである美術学部の教授が参加し、音楽・美術が一体となって「日本伝統の美」を追求した究極の世界を創り出します。

松尾芸能振興財団より交付した助成金は
平成30年9月に開催する「和楽の美 公演」舞台費用の一部に充当されます。

MG_0389_S

MG_0462_S

MG_0552_S

お笑い浅草21世紀(おわらいあさくさ21せいき)  <伝統芸能活動分野>



 平成10年故・橋達也氏を座長として旗揚げしました。現在は発足当時からの座員であった大上こうじ氏が二代目座長を務め、10数名の劇団員を統率しています。
 喜劇、漫才、コント、マジック歌謡ショーなどの構成で毎月8日間、浅草木馬亭で定期公演を行っています。
若い作家の本も舞台にかけ、新しく入った劇団員もすぐに舞台に出すなど若手にも積極的に経験を積ませ、チャンスを与えてきました。世相を反映し、お客様との対話を大切にしてきた興行には、馴染み客も多く、毎月の公演は満席となり、お客様の笑顔と活気で溢れ心地よい舞台を作っています。
 結成20周年を迎える今年は、8月26日「浅草公会堂」という大舞台で「お笑い浅草21世紀20周年記念公演」を催します。浅草の軽演劇を守り続け、若者の可能性を見出すお笑い浅草21世紀は20周年記念公演で皆様にたくさんの笑いと元気を届けます。

松尾芸能振興財団より交付した助成金は
平成30年8月に開催する「お笑い浅草21世紀 20周年記念公演」舞台費用の一部に充当されます。

asakusa21butai

asakusa21keiko

六甲丹生かぶき(ろっこうにぶかぶき)  <地域の芸能振興分野>



 農村舞台が現存する神戸市北区で3年前に子ども歌舞伎の卒業生を中心に立ち上げた地歌舞伎一座です。
 北区では毎年秋に、3つの農村舞台で順番に農村歌舞伎上演会を催し、多くのお客様にご来場いただいています。音響、照明、客席、トイレ設備などの運営費用は、北区の予算で賄われますが、出演団体の衣裳や小道具等は自前のため、活動資金が乏しいながらも知恵と努力で活動をしています。
 平成30年は、若者に興味を持ってもらえるよう華やかな舞台「義経千本桜 道行初音旅」通称、吉野山を上演します。今までの舞台は、全て手作り衣裳に地毛で髪結いをしていましたが、今年は本物の衣裳を身に纏い、かつらをつけて上演しようと準備を進めています。夢に見た本物の衣裳を纏うことで、稽古は一層の力が入っています。
 人口の減少も重なり、新メンバーの加入が困難ではありますが、神戸の農村歌舞伎という伝統芸能継続のため、常に若い世代の新メンバーを募集し、青年層を中心に活動しています。

松尾芸能振興財団より交付した助成金は
平成30年秋に出演する「小河農村歌舞伎上演会」舞台費用の一部に充当されます。

rokkounibu_kurumabiki

rokkounibu_member

沢竜二事務所 劇団竜劇隊(さわりゅうじじむしょ げきだんりゅうげきたい)  <教育助成金>



 大衆演劇界、座長の中の座長 沢竜二氏が師匠となり、若手劇団員に、日本伝統芸、演劇、特に浪曲師の節に合わせて表情や踊りで表現する「節劇(フシゲキ)」を伝えています。
 昨今、時代劇をあまり知らない若手達が多い中、日本伝統・大衆演劇とは何か、役者としての技はもちろんのこと、心得から始まり、演技・殺陣・日本舞踊の立ち居、振る舞い・演歌まで大衆演劇に関わることの全般を沢竜二氏自身が指導し、テレビ、映画、ラジオ、歌の世界、ブロードウェイなどで培ってきた技と知識を惜しみなく後輩に伝えています。
 そして、平成23年に起きた東日本大震災をきっかけに、劇団員とともに全国各地を飛び回り、公演を通して、被災し笑いを忘れたお年寄りに笑顔を届け、話を聞き、寄り添ってきました。被災地への出前い芝居という活動で、お年寄りには夢を与え、若手劇団員には日本伝統を教え、日本の伝統、大衆演劇の魅力と楽しさをこれからも一人でも多くの方に伝えていきます。

松尾芸能振興財団より交付した助成金は
平成30年劇団竜劇隊、指導運営費用の一部に充当されます。

sawaryuuji_2

sawaryuuji_3