


大賞 邦楽 宮田哲男 長唄の唄方として天性の美しい声は、東京藝術大学邦楽科に在学中から長唄界の人々だ…
大 賞 能楽 野村萬 狂言界に古典的風格を保ちつつも近代的な洗練された演技で新風を吹き込み、常に第一…
大 賞 演劇 坂東 玉三郎 10代後半から美貌の若女方として頭角を現し昭和50年代は、現・十五代目片…
大 賞 邦楽(太鼓) 林 英哲 今や「タイコ」の名で世界に広がっている日本の太鼓音楽の道を最初に切り…
大 賞 演劇 平 幹二朗 劇団俳優座座員となって以来、実に60 年。1960 年代までは、俳優座や劇…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により苦境にある伝統芸能に関わる工芸技術者への支援…
現代邦楽”考”<伝統芸能活動分野> 「現代邦楽“考”」は、流派を越えて邦楽演…
今藤政太郎作品演奏会<伝統芸能活動分野> 「今藤政太郎作品演奏会」は、長唄三味線演奏家・今藤政太郎氏…
和楽の美(わらくのび) <伝統芸能活動分野> 東京藝術大学音楽学部邦楽科にある、長唄、三味線音楽…
伊東孝夫(いとうたかお) <工芸技術継承分野> 三味線を作る三絃師(さんげんし)。 素材、技法など…
第5回女性による伝統芸能の伝承 ~座談会 古代から現代にいたる日本の舞~ 2020年5月25日に新型…
公演中止に伴いチケットをお求めいただきましたお客様には、郵送にて払い戻しのご案内をさせていただきます…
伝統芸能の世界における女性のポテンシャルを引き出し活路を見出すことを目指して 「第3回 女性による伝…
伝統芸能の世界における女性のポテンシャルを引き出し活路を見出すことを目指し、昨年に続き第3回公演を実…
伝統芸能の世界における女性のポテンシャルを引き出し、活路を見出すことを目指すことを目指し 昨年に続く…
今年もいよいよ残りわずかとなり年内最後の稽古となりました。 朝礼では、塾長から『今年は、休講や夏の公…
秋も深まり、落ち葉がカサカサ音を立てる今日この頃、塾生たちの私服もだんだんと冬仕様になってきました。…
来年の夏に開催される「第五回松尾塾伝統芸能公演」に向けて、稽古が始まりました。 狂言公演は2021年…
秋も深まり、松尾塾伝統芸能では新学期が始まりました。 新学期とともに第五期生として小学2年生と4年生…
10月10日(土)、松尾塾伝統芸能の塾生4名が 『キャナルアートモーメント品川2020』へ出演させて…