稽古場NEWS– category –
-
稽古場NEWS
8月3日 第9回松尾塾伝統芸能公演 日本舞踊・長唄・囃子公演は終了いたしました
1年間、熱心にご指導下さった先生方、多くのスタッフの方々に支えられて8月3日に無事公演を終えることができました。 日本舞踊は初めて清元の演目を上演し、邦楽の演奏では1年かけて取り組んできた姿が発揮できた公演に今年は初めての浅草公会堂での公演... -
稽古場NEWS
7月7日 第8回松尾塾伝統芸能公演 狂言公演は終了いたしました
野村万作先生をはじめ熱心な先生方のご指導、スタッフの皆さまに支えられ、セルリアンタワー能楽堂での公演を無事に終えることができました。 先生方による演目解説で、より分かりやすく狂言をお客様に楽しんで頂くことができたのではないでしょうか。 塾... -
稽古場NEWS
第8回公演 演目・配役発表
12月に入り、各学校では学級閉鎖も多く出ておりますが、 塾生達は体調管理をしっかり行い稽古に励んでおります。 先日、塾長先生より8回公演の演目、配役発表がありました。 これから夏の公演に向けてお稽古開始となります! 第8回松尾塾伝統芸能公演 【狂... -
稽古場NEWS
8期稽古始め
日中はまだ暑い毎日ですが、朝夕少しずつ秋を感じられる季節になりましたね。 松尾塾は8月に公演を終え、9月から新たな期を迎えました。 そして、新塾生が1名入塾しました。 この2か月は基礎稽古の期間です。普段見落としがちな体の芯・姿勢・足の運び・指... -
稽古場NEWS
本番まであと少し!
8月11日の公演がいよいよ近づいて参りました。 日本舞踊では本番で使用する小道具を実際に使い稽古を行っています。 普段は足袋で稽古をしていますが、履きなれていない草鞋を履いて踊ってみると 塾生からは「鼻緒の部分が痛い」「ツルツル滑りそう」とい... -
稽古場NEWS
装束合せ
いよいよ、狂言公演が迫って参りました。 そこで先日、万作の会のよいや舞台をお借りして装束合せと稽古をして頂きました。 能舞台を使っての稽古では、本番さながらに動きを確認したり、小道具の使い方を細かくご指導いただきました。 能舞台を大きく使っ... -
稽古場NEWS
補講
夏の公演までいよいよ折返しの時期となりました。 そこで春休みを使い、狂言とお囃子の補講を行いました。 狂言は一連の流れまで進み、 ... -
稽古場NEWS
粛々と
日ごとに暖かさを感じる季節となりましたね。 外からは東京マラソンの歓声が聞こえる中、松尾塾伝統芸能の稽古は粛々と行われました。 1限目。一期生が出る「舟ふな」は、同じ音でも単調にならないよう、後ろを心待ち早くセリフを言うなど、音や動きを先生... -
稽古場NEWS
卒塾生から在塾生へ
大寒に入り一段と冷え込む季節となりました。 塾生達は夏の公演に向けそれぞれ目標をもって稽古始めることとなりました。 自分がどこまでその目標に向かって稽古するかを考える事を目的として、まずは3月までの目標を立てました。 普段は感染対策の為、グ... -
稽古場NEWS
自分たちで
早いもので、気が付けば年の瀬となりました。 第7回公演に向けて塾生達は限られた稽古日の中で1回、1回を大切に先生方から指導を受けています。 稽古をするにあたって準備も大事な事の一つです。 最近では塾生よりも保護者の方達が稽古の準備をして下さる...