稽古場NEWS– category –
-
目標を持つ
二週連続で大雨に見舞われる稽古日でしたが、この日の稽古も一人も欠けることなくスタートしました。毎週の稽古に慣れてしまいがちですが、その日その日で稽古場での目標を立てることは、モチベーションや達成感、悔しさに繋がる、とても大切なことです。 ... -
新しい仲間
松尾塾の塾生は、年齢も育ってきた環境も住んでいる場所も様々です。お三味線を抱えて、電車で1時間以上かけて稽古場まで通う塾生もいます。 この日は台風直撃の嵐の中、一人も欠席することなく稽古が始まりました。塾生と塾生を支える周りの方々の、稽古... -
稽古の厳しさ
秋も深まり塾生たちの服装も半袖姿が少なくなってきました。 稽古場では、いつも盛り沢山の稽古内容に塾生たちは精一杯の力で付いていこうとしています。そため、細かいことが曖昧になったまま進んでしまっている塾生が目立っていました。 松尾塾の理念の... -
松尾塾の稽古も、今年もあと残すところ3か月となりました。2017年が始まる時に、塾生それぞれ心の中で稽古に対する目標を立てたはずです。あと3か月で1年前に描いた自分に成長できるように、集中して毎回の稽古を進められています。 この日の稽古は、自宅...
-
仲間から学ぶ
公演を終えて何回か稽古に励み、塾生たちも徐々に稽古のリズムを掴み始めたように感じます。 さまざまな年齢の子供が集まる松尾塾では、年齢が上の子が下の子の面倒をみて、稽古だけでなく礼儀作法や上下関係を身に着けています。 松尾塾の稽古場は、常に... -
初めての男踊り
9月に入り、秋を感じる日が増えて来ました。季節の変わり目は体調を崩しやすく、本調子ではない塾生もいましたが、お稽古を休まずに参加する姿勢に、塾生の意欲が感じられました。体調不良の中も頑張る仲間をみて、他の塾生たちも気が引き締ったのではない... -
気持ちを新たに
8月9日の公演を終えて、初めてのお稽古が始まりました。塾生たちも短い期間の夏休みを満喫して、すっかり秋を感じる気候の中、のびのびとお稽古を開始することができました。 一年間、丁寧に根気強く教えて下さった先生方への感謝の気持ちを込めて、塾生一... -
はじめての外部公演
8月9日の公演を終えて、興奮が冷めやらん8月26日土曜日、成城ホールにて「子供伝統芸フェス2017」に招かれ狂言「盆山」を披露しました。主催団体の中国伝統芸の京劇、日本伝統芸として招かれた三田徳明雅楽研究會の舞楽、千葉こども歌舞伎の「白... -
一年を終えて
松尾塾の暑い暑い夏が終わりました。昨年8月28日に開塾し、塾生は正座や姿勢、ご挨拶から学び、本当にまっさらな状態からスタートしました。 1年という短期間で公演を迎えることはたやすいことではなく、「演目をやりきることができるのか。」と塾に関わる... -
第一回 松尾塾伝統芸能公演が無事終了いたしました。
1年間ご指導して下さった先生方、舞台を作って下さったスタッフの方々に支えられ8月9日の公演を終えることができました。 初舞台を終えた塾生たちは、これまでの稽古のあり方、自分の未熟さ、舞台に立つことの喜びがわかり、今後の課題や目標を持つことが...