第4回松尾芸能賞


大賞演劇山本富士子日本を代表する大スターであり、長年にわたる舞台女優としての努力と活躍。最近の「春琴抄」における演技の充実。
優秀賞映画テレビ田中裕子最近の実績と今後の将来性。
優秀賞舞踊藤間藤子藤間流舞踊名手、女流舞踊会の第一人者として夙に声価が高く闊達な男役の素踊りに秀で、仕草の妙味とコクのある芸が魅力である。伝統の高度の芸を堅持すると共に、新しい啓蒙の面でも意欲的に活動し、邦舞普及に貢献した。
優秀賞舞台技術相馬清恒多年にわたり歌舞伎照明に研究、精進を続け、海外公演にも毎回参加して照明を担当、世界の歌舞伎の蔭の功労者である。
優秀賞伝統音楽平井澄子現代箏曲の第一人者であるばかでなく、地歌、富本、さらに謡曲までを自らのものとし、邦楽を多くの人に訴えかけることのできる現代的なものに開いて来た模範的な音楽家であり教師である。また演奏グループ「ふきの会」を10年来主宰して邦楽の一般大衆への浸透に努力した。
優秀賞民俗音楽本條秀太郎今や民謡界を支える重要な柱となっているだけでなく、新しい三味線音楽の創造に意欲を燃やしている。
優秀賞大衆芸能桜井敏雄大正末期以来の著名な演歌師であり、上原げんとと岡晴夫を育てた人。報恩人生を信条としている。
特別賞演劇島田正吾旧新國劇の大御所として、また各劇場、映画、テレビ等の名バイプレイヤーとして、辰巳柳太郎と共に長年演劇を通じて大衆に親しまれると共に、後進の指導に尽力した功績は頗る大である。その芸には歌舞伎にも見られぬ味と妙があり、得がたい人達である。
特別賞演劇辰巳柳太郎旧新國劇の大御所として、また各劇場、映画、テレビ等の名バイプレイヤーとして、島田正吾と共に長年演劇を通じて大衆に親しまれると共に、後進の指導に尽力した功績は頗る大である。その芸には歌舞伎にも見られぬ味と妙があり、得がたい人達である。
特別賞舞台技術金井俊一郎大道具製作における業界第一人者であり、国内の舞台装置だけでなく、歌舞伎の海外公演の苦難な舞台装置にとりくみ歌舞伎の国際的評価を高める蔭の力となった。
特別賞民俗音楽照喜名朝一琉球古典音楽の伝承普及に示した実績。
新人賞舞台音楽竹本葵太夫歌舞伎の竹本の新人として成長を期待する。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次